何はなくとも漫遊走

ふらふらとマラソンと山登りについて書いてます。。

時々山登りも。

雌阿寒岳登山 ~夏山、噴火口ときのこと温泉と その2〜

頂上からの景色は最高と言えるものでしたが、雌阿寒岳の頂上は遮るものがない拭き晒しだったので、あまりにも強い風に負けて早々に退散となりました。


下山は頂上から噴火口の縁をさらに進んでゆき、登ってきたのとは火口を挟んでちょうど反対側からおりてゆきます。


火口の縁に沿って降りてゆくと正面に綺麗な台形の阿寒富士が見えて来ます。名前の通り形と草の生えていない山肌と遠く見えるジグザグの登山道までそっくりでした。


雌阿寒岳とはセットで登る人が多いですが今回は飛行機に乗りそびれる訳には行かないので眺めるだけで降りてゆきます。


登って来たのと逆の順番で石と砂の道から、低木と草に周囲の景色は変わりやがて樹林帯に戻って来ました。


時間も午後近くになって来てすれ違う人も減って来ました。反比例するように道端には再びキノコが大量に増えてきます。


前日訪れたアイヌコタンのお土産屋さんの店主が「松茸が生えているよ」と話してくれたものだからキノコと見るや松茸ではないかと凝視してしまう。
足元には注意。


やがて下山完了してオンネトーキャンプ場に到着。オンネトーは森に囲まれた静かな湖。
こんな所にテントで一日中のんびり過ごすのは中々の贅沢だろうなと思います。


湖沿いの木道から再び苔とシダ植物が生い茂る樹林帯にに入り、緩い尾根を一つ横切ると朝出発した登山口へ到着しました。


ぐるりと一周4時間50分の山行でした。もう少しゆっくりでもよかった気がしますが、休む場所のタイミングがなんとなく合わず、全体的にあまりゆっくりとした休憩がない登山になってしまいました。


少し急ぎ気味の理由はもう一つ、飛行機に乗る前に確実に風呂に入りたかったからと言うのがあります。
当初予定では阿寒湖まで車で戻って立ち寄り湯を探すと言うものでしたが、よくよく考えて見るまでもなくここ登山口は雌阿寒岳温泉。目の前に温泉アンド国民宿舎がありました。


立ち寄りもOKとの事で早速準備してお立ち寄り。
施設入ってお風呂は渡り廊下を歩いた先。渡り廊下には沢山のサイン色紙がありますが、ちょっと古くてわからない方も多数。中々の歴史のある温泉のようです。


質素な脱衣所の先にあるのはかなり年季の入った洗い場まですべて木製の湯船と露天風呂。
そして水色に濁った(変な表現ですが)色々と効能のありそうなお湯。


とても風情があってお湯も素晴らしく気持ちの良い掛け流し温泉です。
ただちょっと困ったのはシャワーや石鹸が無く体も頭もちゃんとは洗えない。そして露天はほぼ柵が無い丸見え状態。(後でみわこさんに聞いたら女湯も同様で流石に入れなかったとの事でした。)


想定外に面白くて気持ちの良い満足のゆく風呂でした。
その後は車を駆ってちょくちょく寄り道しながら飛行場へ行き東京へ。


北海道の山の山頂からその日のうちに家に帰り着くと言うのも文明がもたらした不思議だと思いながら自分達なりに盛りだくさんの旅を終えました。



噴火口その2と阿寒富士。手前の池は青沼というそうです


荒涼とした火口縁。こういう感じも好きです


まさに富士


きれいなキノコ発見(その1)


きれいなキノコ発見(その2)


オンネトー。静かな湖です



ゴールへの最後の森の中


オンネトーからの雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)


飛行場からの夜景(釧路の空からお見送り)


飛行場からの夜景(東京の街かお出迎え)

×

非ログインユーザーとして返信する